二国間関係 - 対パラグアイ経済協力・概要
令和元年5月23日
経済協力
・パラグアイへの政府開発援助
・最近の政府開発援助 案件(署名式、落成式等)
・パラグアイへの政府開発援助
・最近の政府開発援助 案件(署名式、落成式等)
(更新令和6年8月16日
1. パラグアイへの政府開発援助
現状と基本方針
パラグアイは、農牧業を基幹産業とし、世界有数の大豆及び牛肉の生産量・輸出量を誇っているが、その一方で、同国の経済構造はこれら農牧一次産品の輸出に依存し、生産状況と国際価格に大きく左右され、中南米の中でも経済発展に課題を抱える国の一つです。
日本との関係では、1936年に日本人移住者の入植が開始されて以降、現在約 10,000 人の日本人移住者・日系人が在住しており、特に農業分野における彼らの顕著な貢献はパラグアイ社会で高い評価を得ています。それに加え、我が国の経済協力もあいまって、パラグアイは極めて親日的な国の一つであることから、安定した協力関係を維持・継続していくことが重要です。
パラグアイに対する経済協力は、パラグアイ国家開発計画や開発課題等を踏まえ、「産業振興とビジネス環境整備を通じた持続的経済開発とインクルーシブな社会開発」を基本方針として、「持続的経済開発」、「社会開発」を重点分野としています。
2021年度までの協力実績は、有償資金協力(円借款)1,732.13億円、無償資金協力403.21億円、技術協力908.57億円となっています
(注1)2017年度以前の実績は、「国別援助実績」をご覧ください。
- シウダ・デル・エステ都市圏水及び衛生計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008661.html
- 国家電力システム効率改善計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000876.html
無償資金協力:返済を課さずに開発資金を供与するものです。
- ビジャ・アジェス市における給水システム改善計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000809.html
- パラグアイ川浚渫機材整備計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001175.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004978.html
- 経済社会開発計画
(令和5年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000143.html)
(令和5年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000143.html)
(平成30年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006810.html)
草の根・人間の安全保障無償資金協力:草の根レベルの開発プロジェクトを実施する非営利団体等に開発資金(プロジェクト1件あたりの供与額は、2,000万円以下を目安)を供与するものです。
近年のパラグアイにおける草の根・人間の安全保障無償資金協力では、道路整備、消防施設、医療施設、教育施設等の社会インフラの建設を中心に実施しています。
- 草の根 ・人間の安全保障無償資金協力について (外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/kaigai/human_ah/index.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/page24_000218.html
パラグアイは、農牧業を基幹産業とし、世界有数の大豆及び牛肉の生産量・輸出量を誇っているが、その一方で、同国の経済構造はこれら農牧一次産品の輸出に依存し、生産状況と国際価格に大きく左右され、中南米の中でも経済発展に課題を抱える国の一つです。
日本との関係では、1936年に日本人移住者の入植が開始されて以降、現在約 10,000 人の日本人移住者・日系人が在住しており、特に農業分野における彼らの顕著な貢献はパラグアイ社会で高い評価を得ています。それに加え、我が国の経済協力もあいまって、パラグアイは極めて親日的な国の一つであることから、安定した協力関係を維持・継続していくことが重要です。
パラグアイに対する経済協力は、パラグアイ国家開発計画や開発課題等を踏まえ、「産業振興とビジネス環境整備を通じた持続的経済開発とインクルーシブな社会開発」を基本方針として、「持続的経済開発」、「社会開発」を重点分野としています。
- 対パラグアイ国別開発協力方針
- 事業展開計画
2021年度までの協力実績は、有償資金協力(円借款)1,732.13億円、無償資金協力403.21億円、技術協力908.57億円となっています
- 国別データ集2022
(注1)2017年度以前の実績は、「国別援助実績」をご覧ください。
- これまでの対パラグアイ経済協力の実績(平成11年度以降の約束状況)
- 実施中のプロジェクト
- シウダ・デル・エステ都市圏水及び衛生計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008661.html
- 国家電力システム効率改善計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000876.html
無償資金協力:返済を課さずに開発資金を供与するものです。
- ビジャ・アジェス市における給水システム改善計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000809.html
- パラグアイ川浚渫機材整備計画
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001175.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004978.html
- 経済社会開発計画
(令和5年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000143.html)
(令和5年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000143.html)
(平成30年度:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006810.html)
草の根・人間の安全保障無償資金協力:草の根レベルの開発プロジェクトを実施する非営利団体等に開発資金(プロジェクト1件あたりの供与額は、2,000万円以下を目安)を供与するものです。
近年のパラグアイにおける草の根・人間の安全保障無償資金協力では、道路整備、消防施設、医療施設、教育施設等の社会インフラの建設を中心に実施しています。
- 草の根 ・人間の安全保障無償資金協力について (外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/kaigai/human_ah/index.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/page24_000218.html