パラグアイでの黄熱について
令和7年3月25日
1 黄熱
(1)感染経路
黄熱は、黄熱ウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ等)に刺されることで感染する全身性の感染症です。アフリカ(主に中央部)、南アメリカ(主にアマゾン地域)等で感染者が報告されています。ヒトからヒトへ直接に感染することはありません。
(2)症状
通常3~6日の潜伏期間の後、発熱、頭痛、筋肉痛、嘔吐をおこします。一部はそのまま回復しますが、重症化するといくつもの臓器からの出血や黄疸をきたす致死率の高い病気です。特別な治療法はなく、症状を軽くするための対症療法が行われます。早期治療で体力を保つことが重要です。
(3)予防
黄熱は、黄熱ワクチンの接種により予防することができます。1回の予防接種で終生免疫を獲得することができると言われており、世界保健機構(WHO)の勧告に基づき2016年7月11日以降、黄熱予防接種証明書(イエローカード)の有効期間は、これまでの10年から生涯有効に変更されました。パラグアイ厚生福祉省によれば、イエローカードは接種日を0日目として接種後10日後から有効となるとしています。
また、黄熱はウイルスをもった蚊に刺されることで感染することから、蚊の忌避剤を使用した上で、長袖・長ズボンを着用するなど蚊に刺されないための対策を講じてください。
黄熱は、黄熱ウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ等)に刺されることで感染する全身性の感染症です。アフリカ(主に中央部)、南アメリカ(主にアマゾン地域)等で感染者が報告されています。ヒトからヒトへ直接に感染することはありません。
(2)症状
通常3~6日の潜伏期間の後、発熱、頭痛、筋肉痛、嘔吐をおこします。一部はそのまま回復しますが、重症化するといくつもの臓器からの出血や黄疸をきたす致死率の高い病気です。特別な治療法はなく、症状を軽くするための対症療法が行われます。早期治療で体力を保つことが重要です。
(3)予防
黄熱は、黄熱ワクチンの接種により予防することができます。1回の予防接種で終生免疫を獲得することができると言われており、世界保健機構(WHO)の勧告に基づき2016年7月11日以降、黄熱予防接種証明書(イエローカード)の有効期間は、これまでの10年から生涯有効に変更されました。パラグアイ厚生福祉省によれば、イエローカードは接種日を0日目として接種後10日後から有効となるとしています。
また、黄熱はウイルスをもった蚊に刺されることで感染することから、蚊の忌避剤を使用した上で、長袖・長ズボンを着用するなど蚊に刺されないための対策を講じてください。
2 パラグアイでの発生状況
パラグアイ厚生福祉省の統計では、2010年以降、国内での黄熱の感染例は報告されていませんが、WHOは、パラグアイを黄熱の危険のある国として指定しており、パラグアイへの渡航者に対して黄熱の予防接種を推奨しています。
3 パラグアイの出入国制限
2024年12月27日、パラグアイ政府は、以下1~3のとおり、黄熱の危険がある国として対象国(地域)を指定し、出入国時における黄熱予防接種証明書(イエローカード)の提示義務に関する大統領令を発出しました。
1 対象国(地域)の指定
●ボリビア(サンタクルス県)
●ブラジル(アマゾナス州、ミナス・ジェライス州、サンパウロ州、リオ・グランデ・ド・スール州、ロライマ州)
●コロンビア(カケタ県、ウイラ県、ナリーニョ県、プトゥマヨ県、バウペス県、トリマ県)
●ガイアナ(ボア・ビスタ、シパルニ)
●ペルー(ワヌコ州、フニン州、マドレ・デ・ディオス州、サン・マルティン州、ウカヤリ州)
2 パラグアイへの入国
(1)上記対象国(地域)からパラグアイに入国しようとする1歳から59歳までの渡航者は、入国時にイエローカードを提示しなければならない。
(2)健康上の理由により、予防接種を受けることができない者は、医師又は自国保健当局の証明書を提示しなければならない。この場合、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。
(3)イエローカードを携帯せず、対象国(地域)からパラグアイに入国するパラグアイ国籍者又はパラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。
3 パラグアイからの出国
上記対象国(地域)に渡航しようとするパラグアイ国籍者及びパラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、出国時にイエローカードを提示しなければならない。
4 注意
(1)イエローカードは、接種日を0日目として接種後10日目以降が有効と見なされます。
(2)対象国(地域)へのトランジット(空港内の滞在のみの場合)は本措置の対象にはなりませんが、フライト遅延等の理由により、やむを得ず対象国(地域)に入国した場合、イエローカードの提示は必要です。
(3)フライトチェックイン時及びパラグアイ出入国時には、イエローカードの要否を渡航国のみで判断される可能性があるため、上記対象国の地域以外に渡航した(しようとする)場合も、トラブル防止の観点から、事前にイエローカードを取得していただくことを推奨します。
詳細は、パラグアイ移民局HP(スペイン語)をご参照ください。
1 対象国(地域)の指定
●ボリビア(サンタクルス県)
●ブラジル(アマゾナス州、ミナス・ジェライス州、サンパウロ州、リオ・グランデ・ド・スール州、ロライマ州)
●コロンビア(カケタ県、ウイラ県、ナリーニョ県、プトゥマヨ県、バウペス県、トリマ県)
●ガイアナ(ボア・ビスタ、シパルニ)
●ペルー(ワヌコ州、フニン州、マドレ・デ・ディオス州、サン・マルティン州、ウカヤリ州)
2 パラグアイへの入国
(1)上記対象国(地域)からパラグアイに入国しようとする1歳から59歳までの渡航者は、入国時にイエローカードを提示しなければならない。
(2)健康上の理由により、予防接種を受けることができない者は、医師又は自国保健当局の証明書を提示しなければならない。この場合、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。
(3)イエローカードを携帯せず、対象国(地域)からパラグアイに入国するパラグアイ国籍者又はパラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、パラグアイ当局による入国後6日間の健康観察に服さなければならない。
3 パラグアイからの出国
上記対象国(地域)に渡航しようとするパラグアイ国籍者及びパラグアイの長期滞在許可を有する外国人は、出国時にイエローカードを提示しなければならない。
4 注意
(1)イエローカードは、接種日を0日目として接種後10日目以降が有効と見なされます。
(2)対象国(地域)へのトランジット(空港内の滞在のみの場合)は本措置の対象にはなりませんが、フライト遅延等の理由により、やむを得ず対象国(地域)に入国した場合、イエローカードの提示は必要です。
(3)フライトチェックイン時及びパラグアイ出入国時には、イエローカードの要否を渡航国のみで判断される可能性があるため、上記対象国の地域以外に渡航した(しようとする)場合も、トラブル防止の観点から、事前にイエローカードを取得していただくことを推奨します。
詳細は、パラグアイ移民局HP(スペイン語)をご参照ください。
4 パラグアイ国内で黄熱予防接種を受けることができる医療機関(要予約)
(1)Vacunatorio Regional XVIII Región Sanitaria
住所:Avda. Brasil entre Manuel Domínguez y Fulgencio R. Moreno, Asunción
電話:(021) 203 094
日時:月~日(7:15~12:00 および 12:40~16:30)
(2)Hospital Materno Infantil de Trinidad
住所:Avenida santísima trinidad e Itapúa
電話: (021) 290 165
日時:月~金(7:00~17:30)、土(7:00~11:30)
(3)Hospital General de Barrio Obrero
住所:Yegros c/ 11 Proyectas, Asunción
電話: (021) 370 099
日時:月~金(7:00~18:00)、土(7:00~12:00)
(4)Hospital San Pablo
住所:Avenida de la Victoria c/ Inca, Asunción
電話:(021) 500 078
日時:月~日(7:00~16:30)
※全て予約が必要です。
※料金は無料です。
住所:Avda. Brasil entre Manuel Domínguez y Fulgencio R. Moreno, Asunción
電話:(021) 203 094
日時:月~日(7:15~12:00 および 12:40~16:30)
(2)Hospital Materno Infantil de Trinidad
住所:Avenida santísima trinidad e Itapúa
電話: (021) 290 165
日時:月~金(7:00~17:30)、土(7:00~11:30)
(3)Hospital General de Barrio Obrero
住所:Yegros c/ 11 Proyectas, Asunción
電話: (021) 370 099
日時:月~金(7:00~18:00)、土(7:00~12:00)
(4)Hospital San Pablo
住所:Avenida de la Victoria c/ Inca, Asunción
電話:(021) 500 078
日時:月~日(7:00~16:30)
※全て予約が必要です。
※料金は無料です。